[#592]いいんじゃない!
前記事に書いた「ケイカル板」使ってみました。
いつものようにロクロを引いてケイカル板の上にどんどん置いていく。
明日削ろうと
いつものようにサラッとビニールをかけて帰宅。
今朝、スタジオに来て作品をみて見ると「あれ!?削んなきゃ!」
乾いています、それもいい具合に。
いつもだと上が乾いても高台のあたりはべちゃべちゃだったりするんですが、割と均一に乾いちゃっています♪
持った時に、底が乾いているのでなんかストレスがない感じ。
これスゴくいいかも!
もしかしてこれって僕が知らなかっただけで常識なのかな?
昨日、今日と使ってみた限りではこれを使わない理由は出てこない!ってくらい快適なんですけど!(僕の仕事の流れではね)
というか、木の板を使っている理由も出てこない。(←スイマセン大げさです)
とくに板皿の乾燥には絶対使った方が良さそう。

カメ板もこれで作ろうかな。
ケイカル板使っている方ご意見お聞かせ下さい〜
→…ranking
Commented
by
すずき
at 2009-10-24 23:54
x
いつものようにロクロを引いてケイカル板の上にどんどん置いていく。
明日削ろうと
いつものようにサラッとビニールをかけて帰宅。
今朝、スタジオに来て作品をみて見ると「あれ!?削んなきゃ!」
乾いています、それもいい具合に。
いつもだと上が乾いても高台のあたりはべちゃべちゃだったりするんですが、割と均一に乾いちゃっています♪
持った時に、底が乾いているのでなんかストレスがない感じ。
これスゴくいいかも!
もしかしてこれって僕が知らなかっただけで常識なのかな?
昨日、今日と使ってみた限りではこれを使わない理由は出てこない!ってくらい快適なんですけど!(僕の仕事の流れではね)
というか、木の板を使っている理由も出てこない。(←スイマセン大げさです)
とくに板皿の乾燥には絶対使った方が良さそう。

カメ板もこれで作ろうかな。
ケイカル板使っている方ご意見お聞かせ下さい〜
→…ranking
by tenstone
| 2009-10-24 21:52
| 道具・TOOL
|
Trackback
|
Comments(7)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

ほらぁ。
激烈に薦めるのわかるでしょー。
板皿の時は、乾燥が早すぎて反らないように平らな面に重りを置くといいですよ。
激烈に薦めるのわかるでしょー。
板皿の時は、乾燥が早すぎて反らないように平らな面に重りを置くといいですよ。
すごーい!私もやってみます!!
でも、削るのが追いつかなそうですが…(^_^;
でも、削るのが追いつかなそうですが…(^_^;
□ふみちゃん
これいいね〜
石膏版はまだ使っていないけど、ケイカル板を代用してもよさそうでない?扱いやすいし。
□みずさん
やってみて!
板ものには絶対によさそうだよ
これいいね〜
石膏版はまだ使っていないけど、ケイカル板を代用してもよさそうでない?扱いやすいし。
□みずさん
やってみて!
板ものには絶対によさそうだよ
私も学生時代から愛用しています!
でも、カッターで切れるとは知りませんでした・・・。
結構仕事がはかどるのでもう手放せません(笑)
でも、カッターで切れるとは知りませんでした・・・。
結構仕事がはかどるのでもう手放せません(笑)
□maripayaさん
やっぱり仕事はかどっちゃいます?
こんないい物知らなかったなんて、なんだか損した気分です^^
やっぱり仕事はかどっちゃいます?
こんないい物知らなかったなんて、なんだか損した気分です^^
はじめてお邪魔します。
このケイカル板、なきゃ仕事にならない程使ってます。
しかし気をつけて下さい。
上に作品が乗ったままケイカル板だけで持ち上げると、
水分を吸って、もろくなったケイカル板がバキっといくとこがありますよ。
そんな私も以前それで痛い目に遭いました。
運搬の際は必ず下に木の板を入れて下さいね。
このケイカル板、なきゃ仕事にならない程使ってます。
しかし気をつけて下さい。
上に作品が乗ったままケイカル板だけで持ち上げると、
水分を吸って、もろくなったケイカル板がバキっといくとこがありますよ。
そんな私も以前それで痛い目に遭いました。
運搬の際は必ず下に木の板を入れて下さいね。
□takmanさん
こんにちは
へー、そうなんですね。
ありがとうございます。
この記事書いた時から使いまくって買い足しまくっています^^
おかげで作業工程も変わってきました。
今まで損していた気分です(笑
こんにちは
へー、そうなんですね。
ありがとうございます。
この記事書いた時から使いまくって買い足しまくっています^^
おかげで作業工程も変わってきました。
今まで損していた気分です(笑
札幌の陶工房&器ギャラリー【STUDIO TENSTONE】橋本忍の作品紹介や陶芸のお話。下のマイクマークからインタビュー記事へ
カテゴリ
全体お知らせ
陶芸コラム・column
作品・works
技法・technique
道具・TOOL
展示・exhibition
メディア・掲載
私事
趣味的な話
プロフィール
未分類
■お問い合わせ
■ホームページ
■Online Store4/20up
■陶芸用エプロン2/21up
【STUDIO TENSTONE】
北海道札幌市白石区平和通9丁目北10-16
電話011-866-5067
OPEN 10:00~18:00 日祝休
※個展などで留守にしている事もありますので、お越しの際はご一報ください
2018年スケジュール
■橋本忍展
2月8日〜13日
@うつわ謙心(東京)
■橋本忍展
4月13日〜5月12日
@林屋商店(台中)
□2017年の活動
□2016年の活動
□2015年の活動
□2014年の活動
□2013年の活動
□2012年の活動
□2011年の活動
□2010年の活動
□2009年の活動
□2008年の活動
作品取扱店
■Galerie h(Geneva)
■il dono千歳(北海道)
■人禾生活有限公司(台湾)
■物.品 Wu-pin(北京)
■gallery Eclectic (London)
■ivory (webshop)
■うつわ謙心 (東京)
■WAGOKORO (webshop)
■OEN (webshop)
■はしもと陶芸館 (北海道)
■Maud and Mabel(London)
■待入荷(北京)
朝阳区新源南路16号世方豪庭一层

Shinobu Hashimoto


■ホームページ
■Online Store4/20up
■陶芸用エプロン2/21up
【STUDIO TENSTONE】
北海道札幌市白石区平和通9丁目北10-16
電話011-866-5067
OPEN 10:00~18:00 日祝休
※個展などで留守にしている事もありますので、お越しの際はご一報ください
2018年スケジュール
■橋本忍展
2月8日〜13日
@うつわ謙心(東京)
■橋本忍展
4月13日〜5月12日
@林屋商店(台中)
□2017年の活動
□2016年の活動
□2015年の活動
□2014年の活動
□2013年の活動
□2012年の活動
□2011年の活動
□2010年の活動
□2009年の活動
□2008年の活動
作品取扱店
■Galerie h(Geneva)
■il dono千歳(北海道)
■人禾生活有限公司(台湾)
■物.品 Wu-pin(北京)
■gallery Eclectic (London)
■ivory (webshop)
■うつわ謙心 (東京)
■WAGOKORO (webshop)
■OEN (webshop)
■はしもと陶芸館 (北海道)
■Maud and Mabel(London)
■待入荷(北京)
朝阳区新源南路16号世方豪庭一层

Shinobu Hashimoto


以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
more...
検索
タグ
化粧 皹黒 台灣 中国 撮影 展示 動画 ロンドン RK-3E 失敗 皹化粧 急須 試みの茶事 錆黒 OneLOVE 箸 石膏板 土鍋 赤鋼 墓標最新のコメント
ありがとうございます。 .. |
by 8315masaki at 22:29 |
>はにさん 参考になれ.. |
by tenstone at 15:57 |
すごくわかりやすかったで.. |
by はに at 05:47 |
>イマえもんさん あり.. |
by tenstone at 11:22 |
はじめまして。 佐賀県.. |
by イマえもん at 08:07 |