[#647]確定申告
今年も確定申告は期限最後の日に提出となってしまいました。
毎日コツコツとやっていれば全然問題ないはずですが…毎度の事です。
昨年は仕事場の購入・移転があったので減価償却やら何やらと分からない点がいくつかあり手間取りました。
が、こうして数字を見直すとドンブリ勘定なりに仕事の仕方などについていろいろと為になりますね。
8月に工房を移転して仕事をコンパクトにし方向もしぼりました。
これには1年近くかけて結構悩みましたが結果として仕事もしやすくなったし、年間の売上は下がりましたが利益は上がったようなので正解だったかなと思います。
僕は白色申告。帳簿は小遣い帳みたいなもんです。
青色申告はやったことが無いのですが、
ざっと斜め読みした感じでは白色より青色のほうが控除額が大きいですが面倒なイメージ。
それにくわえて税理士さんに頼めば更に節税が出来るかもしれない。
最近思うのですが、「青色申告にして労力(=コスト)を使う(+会計ソフトを買うなど)」や「税理士さんに頼み報酬を支払う」のと「白色申告でちょっと多めに納税」
これらはコストとして考えるとあまり変わんないじゃない?かって。
あ、、、でもこれ、あくまでこれは僕の経理スキルと僕の納税額でのことです(笑
どうせ同じコストがかかるんだったら「税金として国に払ったほうがいいんじゃない?」と自分の中で落としどころを作っています。
仕事の価値はもっともっと上げていきたいと思うので、この先はどうなるか分かりませんが今のところはこんな感じ。
とはいえ、期限間近なってやっとの思いで完成させた申告書を提出し、「ご苦労様でした♪」とねぎらいの言葉とともに納税書を渡されるときは、この人達はドSだ!と思ってしまいます。(^^;
でも…青色申告、もうちょっとちゃんと調べてみようかな。
!→…ranking
Commented
at 2010-03-18 00:01
毎日コツコツとやっていれば全然問題ないはずですが…毎度の事です。
昨年は仕事場の購入・移転があったので減価償却やら何やらと分からない点がいくつかあり手間取りました。
が、こうして数字を見直すとドンブリ勘定なりに仕事の仕方などについていろいろと為になりますね。
8月に工房を移転して仕事をコンパクトにし方向もしぼりました。
これには1年近くかけて結構悩みましたが結果として仕事もしやすくなったし、年間の売上は下がりましたが利益は上がったようなので正解だったかなと思います。
僕は白色申告。帳簿は小遣い帳みたいなもんです。
青色申告はやったことが無いのですが、
ざっと斜め読みした感じでは白色より青色のほうが控除額が大きいですが面倒なイメージ。
それにくわえて税理士さんに頼めば更に節税が出来るかもしれない。
最近思うのですが、「青色申告にして労力(=コスト)を使う(+会計ソフトを買うなど)」や「税理士さんに頼み報酬を支払う」のと「白色申告でちょっと多めに納税」
これらはコストとして考えるとあまり変わんないじゃない?かって。
あ、、、でもこれ、あくまでこれは僕の経理スキルと僕の納税額でのことです(笑
どうせ同じコストがかかるんだったら「税金として国に払ったほうがいいんじゃない?」と自分の中で落としどころを作っています。
仕事の価値はもっともっと上げていきたいと思うので、この先はどうなるか分かりませんが今のところはこんな感じ。
とはいえ、期限間近なってやっとの思いで完成させた申告書を提出し、「ご苦労様でした♪」とねぎらいの言葉とともに納税書を渡されるときは、この人達はドSだ!と思ってしまいます。(^^;
でも…青色申告、もうちょっとちゃんと調べてみようかな。
!→…ranking
by tenstone
| 2010-03-17 11:17
| 陶芸コラム・column
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
□鍵コメさん
そうですね、僕くらいの収支だと日々の処理にかける労力を制作などに使ったほうが良さそうかな。
そうですね、僕くらいの収支だと日々の処理にかける労力を制作などに使ったほうが良さそうかな。
こんばんは。
先日はありがとうございました。
早速つかわせていただいております。
青色申告はどのようなものかはわかりませんが
毎年1月2日は青色申告の元帳を計算して
表を作成していたころを思い出しました。
なつかしい響きですね~。
そうですね~3月15日も過ぎてしまったのですね。
早いものですね。
先日はありがとうございました。
早速つかわせていただいております。
青色申告はどのようなものかはわかりませんが
毎年1月2日は青色申告の元帳を計算して
表を作成していたころを思い出しました。
なつかしい響きですね~。
そうですね~3月15日も過ぎてしまったのですね。
早いものですね。
□ soratobu-torさん
あっという間に今年も1/3が過ぎていく〜!
がっちり稼ぐようになったら青色申告にしようと思います^^
あっという間に今年も1/3が過ぎていく〜!
がっちり稼ぐようになったら青色申告にしようと思います^^
札幌の陶工房&器ギャラリー【STUDIO TENSTONE】橋本忍の作品紹介や陶芸のお話。下のマイクマークからインタビュー記事へ
カテゴリ
全体お知らせ
陶芸コラム・column
作品・works
技法・technique
道具・TOOL
展示・exhibition
メディア・掲載
私事
趣味的な話
プロフィール
未分類
■お問い合わせ
■ホームページ
■Online Store4/20up
■陶芸用エプロン2/21up
【STUDIO TENSTONE】
北海道札幌市白石区平和通9丁目北10-16
電話011-866-5067
OPEN 10:00~18:00 日祝休
※個展などで留守にしている事もありますので、お越しの際はご一報ください
2018年スケジュール
■橋本忍展
2月8日〜13日
@うつわ謙心(東京)
■橋本忍展
4月13日〜5月12日
@林屋商店(台中)
□2017年の活動
□2016年の活動
□2015年の活動
□2014年の活動
□2013年の活動
□2012年の活動
□2011年の活動
□2010年の活動
□2009年の活動
□2008年の活動
作品取扱店
■Galerie h(Geneva)
■il dono千歳(北海道)
■人禾生活有限公司(台湾)
■物.品 Wu-pin(北京)
■gallery Eclectic (London)
■ivory (webshop)
■うつわ謙心 (東京)
■WAGOKORO (webshop)
■OEN (webshop)
■はしもと陶芸館 (北海道)
■Maud and Mabel(London)
■待入荷(北京)
朝阳区新源南路16号世方豪庭一层

Shinobu Hashimoto


■ホームページ
■Online Store4/20up
■陶芸用エプロン2/21up
【STUDIO TENSTONE】
北海道札幌市白石区平和通9丁目北10-16
電話011-866-5067
OPEN 10:00~18:00 日祝休
※個展などで留守にしている事もありますので、お越しの際はご一報ください
2018年スケジュール
■橋本忍展
2月8日〜13日
@うつわ謙心(東京)
■橋本忍展
4月13日〜5月12日
@林屋商店(台中)
□2017年の活動
□2016年の活動
□2015年の活動
□2014年の活動
□2013年の活動
□2012年の活動
□2011年の活動
□2010年の活動
□2009年の活動
□2008年の活動
作品取扱店
■Galerie h(Geneva)
■il dono千歳(北海道)
■人禾生活有限公司(台湾)
■物.品 Wu-pin(北京)
■gallery Eclectic (London)
■ivory (webshop)
■うつわ謙心 (東京)
■WAGOKORO (webshop)
■OEN (webshop)
■はしもと陶芸館 (北海道)
■Maud and Mabel(London)
■待入荷(北京)
朝阳区新源南路16号世方豪庭一层

Shinobu Hashimoto


以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
more...
検索
タグ
箸 赤鋼 展示 中国 ロンドン 土鍋 急須 皹化粧 錆黒 墓標 皹黒 台灣 OneLOVE RK-3E 石膏板 動画 失敗 撮影 試みの茶事 化粧最新のコメント
ありがとうございます。 .. |
by 8315masaki at 22:29 |
>はにさん 参考になれ.. |
by tenstone at 15:57 |
すごくわかりやすかったで.. |
by はに at 05:47 |
>イマえもんさん あり.. |
by tenstone at 11:22 |
はじめまして。 佐賀県.. |
by イマえもん at 08:07 |