[♯262]土鍋完成
はい!大変お待たせしました、焼き上がりましたよ
数種類ありますので選んでくださいね


普通?のも一つ作りました。
ranking
Commented
by
++ayasuke++
at 2007-01-14 22:32
x
Commented
by
c-chan
at 2007-01-15 09:26
x
Commented
by
たがみ
at 2007-01-16 23:32
x
数種類ありますので選んでくださいね



普通?のも一つ作りました。
ranking
by tenstone
| 2007-01-14 18:44
| 作品・works
|
Trackback
|
Comments(16)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

はじめまして。
ちょくちょくブログにお邪魔してました。
ブログを見てたら無性に陶芸がやりたくなって、陶芸教室に通い始めてみました。本当に初心者です(o*。_。)o
土鍋すてきですね~
ボタンで留めたみたいなふたの取っ手がかわいいですヾ(´ー`)ノ
ちょくちょくブログにお邪魔してました。
ブログを見てたら無性に陶芸がやりたくなって、陶芸教室に通い始めてみました。本当に初心者です(o*。_。)o
土鍋すてきですね~
ボタンで留めたみたいなふたの取っ手がかわいいですヾ(´ー`)ノ
コンピューターの前で真剣に選んでしまいましたよ。
黒は渋くて良いなぁ、、、食べ物もおいしく見えそうだし
形も素敵です。完璧ですね。すごいなぁ。
普通のもほっこり可愛いし、、、あっ!ろくろが同じだ。
同じ色と形のろくろで作ってます。
リンクさせていただきました。
これからもいろいろ勉強させていただきます。
どうもありがとうございます。
黒は渋くて良いなぁ、、、食べ物もおいしく見えそうだし
形も素敵です。完璧ですね。すごいなぁ。
普通のもほっこり可愛いし、、、あっ!ろくろが同じだ。
同じ色と形のろくろで作ってます。
リンクさせていただきました。
これからもいろいろ勉強させていただきます。
どうもありがとうございます。

ブログ訪問・初めまして、これからもちょくちょくお邪魔したいと思います。黒い土鍋たくさん出来ましたね、懐かしく拝見致しました。我が家の自作の黒い土鍋今も宝物です。普通のも可愛くていいですね(^o^)今年も頑張りまーす。
□ayasukeさん
はじめまして、ようこそ〜
陶芸始めたんですね!とばさずマイペースで続けてほしいと思います。
今年の秋には土鍋に挑戦できるかもしれませんね^^
□豚足さん
アハハ、選んじゃいました?
土鍋、注文して待ってもらっているお客様がいるのでその方への業務連絡でした(^^;)
それでも残りますのでお一ついかが?(笑
□c-chanさん
鍋、活躍していますか?頑張った鍋ですもんね
またイベントがありますので見に来てくださいね
今年もよろしくおねがいします
はじめまして、ようこそ〜
陶芸始めたんですね!とばさずマイペースで続けてほしいと思います。
今年の秋には土鍋に挑戦できるかもしれませんね^^
□豚足さん
アハハ、選んじゃいました?
土鍋、注文して待ってもらっているお客様がいるのでその方への業務連絡でした(^^;)
それでも残りますのでお一ついかが?(笑
□c-chanさん
鍋、活躍していますか?頑張った鍋ですもんね
またイベントがありますので見に来てくださいね
今年もよろしくおねがいします
うわぁ、素敵な土鍋ですねぇ。すごく美しい形ですね。
ところで、黄土のねらいはなんですか?お写真を見ると少し赤くてマットっぽくなって見えますが…。
ところで、黄土のねらいはなんですか?お写真を見ると少し赤くてマットっぽくなって見えますが…。
普通の
お粥を炊く行平なべのようです。
やさしい丸みも懐かしいような。
大きさはどのくらいあるのですか?
お粥を炊く行平なべのようです。
やさしい丸みも懐かしいような。
大きさはどのくらいあるのですか?
今年もよろしくお願いします。
↓の書初め、お上手ですね。
橋本さんの前には今年もまっすぐと伸びている道が続いている
と言う意味ですね。
商売繁盛願っています。(自分で作るので、すいません買いません。)
土鍋スタイリッシュでいいですね。普通お店に売っているのは
アイボリー系の色なので、黒の土鍋人気がでそうですね。
↓の書初め、お上手ですね。
橋本さんの前には今年もまっすぐと伸びている道が続いている
と言う意味ですね。
商売繁盛願っています。(自分で作るので、すいません買いません。)
土鍋スタイリッシュでいいですね。普通お店に売っているのは
アイボリー系の色なので、黒の土鍋人気がでそうですね。
□atsumi_ceramicartさん
普通、鍋は蓋を閉めて焼きますよね
その為どうしても蓋と受けの部分に無釉の場所が出来てしまいます。
この土鍋は蓋と受けの部分までも黒くしたいために全部で3回焼いているんです。
釉抜きする部分にまず黄土を塗ります。前回の写真では取っ手や縁などにも塗ってありますがこれは気にしないでください(意味はありますが長くなりますので)
焼き上がると蓋と受けの部分は釉がかかっていませんが黄土を掛けてあるので焦げ茶色になってます。(黄土がなければ白いですね)
これだけでも全体を見た時には黒っぽく見えますが、更に黒楽釉を掛け900℃で焼きます。
これでほぼ黒い鍋になるという訳です。
普通、鍋は蓋を閉めて焼きますよね
その為どうしても蓋と受けの部分に無釉の場所が出来てしまいます。
この土鍋は蓋と受けの部分までも黒くしたいために全部で3回焼いているんです。
釉抜きする部分にまず黄土を塗ります。前回の写真では取っ手や縁などにも塗ってありますがこれは気にしないでください(意味はありますが長くなりますので)
焼き上がると蓋と受けの部分は釉がかかっていませんが黄土を掛けてあるので焦げ茶色になってます。(黄土がなければ白いですね)
これだけでも全体を見た時には黒っぽく見えますが、更に黒楽釉を掛け900℃で焼きます。
これでほぼ黒い鍋になるという訳です。
□柊さん
サイズ、計ってみたところ
みんな口径が26〜27cmくらいでした。
容量は違いますが…
□lila さん
今年もよろしくおねがいします。
「道」はそんな意味ではありませんが…僕はいつも向かい風です(笑
最近は黒い土鍋もよく見かけますが、このデザインは無いでしょう?
サイズ、計ってみたところ
みんな口径が26〜27cmくらいでした。
容量は違いますが…
□lila さん
今年もよろしくおねがいします。
「道」はそんな意味ではありませんが…僕はいつも向かい風です(笑
最近は黒い土鍋もよく見かけますが、このデザインは無いでしょう?
出来上がったんですね!
やっぱりかっこいいなぁ~。
来年はすてきな土鍋に挑戦したいです(笑)
やっぱりかっこいいなぁ~。
来年はすてきな土鍋に挑戦したいです(笑)
□nagomi-peroriさん
できました〜
夏の終わりには用意しなくちゃ駄目ですね…
できました〜
夏の終わりには用意しなくちゃ駄目ですね…
蓋ものはどうしても無釉の部分が出来ちゃうんですが、
なるほど、楽焼の釉薬を使う方法もありますね~。
ところで縁や把手に黄土を塗っている理由も気になります。
縁は釉が薄くなりやすいから、
色が薄くならないように黄土で補うとか...
なるほど、楽焼の釉薬を使う方法もありますね~。
ところで縁や把手に黄土を塗っている理由も気になります。
縁は釉が薄くなりやすいから、
色が薄くならないように黄土で補うとか...

出来上がったんですね!!楽しみに待っていました。今月中にお店に行きたいですが、月末でも間に合うかな~売り切れ無いように願ってます。
□ Potter-Yさん
そうそう、そんな感じです。←黄土
□たがみさん
そろそろ店頭に出しますので、お早めに〜
そうそう、そんな感じです。←黄土
□たがみさん
そろそろ店頭に出しますので、お早めに〜
こんばんは。はじめまして。
ブログ見させていただきました。
黒の土鍋、素敵な形です。
私はまだ土鍋にトライしてないので、今後がんばりたいと思います!
その時は、わからない事を質問させてください。
よろしくお願いします。
それでは、またお邪魔させていただきます。
ありがとうございました♪
ブログ見させていただきました。
黒の土鍋、素敵な形です。
私はまだ土鍋にトライしてないので、今後がんばりたいと思います!
その時は、わからない事を質問させてください。
よろしくお願いします。
それでは、またお邪魔させていただきます。
ありがとうございました♪
□えりぃ~さん
はじめまして
土鍋作りに大事なのは!夏が終わる頃には気持ちの準備をする事!です(^^;)
はじめまして
土鍋作りに大事なのは!夏が終わる頃には気持ちの準備をする事!です(^^;)
札幌の陶工房&器ギャラリー【STUDIO TENSTONE】橋本忍の作品紹介や陶芸のお話。下のマイクマークからインタビュー記事へ
カテゴリ
全体お知らせ
陶芸コラム・column
作品・works
技法・technique
道具・TOOL
展示・exhibition
メディア・掲載
私事
趣味的な話
プロフィール
未分類
■お問い合わせ
■ホームページ
■Online Store4/20up
■陶芸用エプロン2/21up
【STUDIO TENSTONE】
北海道札幌市白石区平和通9丁目北10-16
電話011-866-5067
OPEN 10:00~18:00 日祝休
※個展などで留守にしている事もありますので、お越しの際はご一報ください
2018年スケジュール
■橋本忍展
2月8日〜13日
@うつわ謙心(東京)
■橋本忍展
4月13日〜5月12日
@林屋商店(台中)
□2017年の活動
□2016年の活動
□2015年の活動
□2014年の活動
□2013年の活動
□2012年の活動
□2011年の活動
□2010年の活動
□2009年の活動
□2008年の活動
作品取扱店
■Galerie h(Geneva)
■il dono千歳(北海道)
■人禾生活有限公司(台湾)
■物.品 Wu-pin(北京)
■gallery Eclectic (London)
■ivory (webshop)
■うつわ謙心 (東京)
■WAGOKORO (webshop)
■OEN (webshop)
■はしもと陶芸館 (北海道)
■Maud and Mabel(London)
■待入荷(北京)
朝阳区新源南路16号世方豪庭一层

Shinobu Hashimoto


■ホームページ
■Online Store4/20up
■陶芸用エプロン2/21up
【STUDIO TENSTONE】
北海道札幌市白石区平和通9丁目北10-16
電話011-866-5067
OPEN 10:00~18:00 日祝休
※個展などで留守にしている事もありますので、お越しの際はご一報ください
2018年スケジュール
■橋本忍展
2月8日〜13日
@うつわ謙心(東京)
■橋本忍展
4月13日〜5月12日
@林屋商店(台中)
□2017年の活動
□2016年の活動
□2015年の活動
□2014年の活動
□2013年の活動
□2012年の活動
□2011年の活動
□2010年の活動
□2009年の活動
□2008年の活動
作品取扱店
■Galerie h(Geneva)
■il dono千歳(北海道)
■人禾生活有限公司(台湾)
■物.品 Wu-pin(北京)
■gallery Eclectic (London)
■ivory (webshop)
■うつわ謙心 (東京)
■WAGOKORO (webshop)
■OEN (webshop)
■はしもと陶芸館 (北海道)
■Maud and Mabel(London)
■待入荷(北京)
朝阳区新源南路16号世方豪庭一层

Shinobu Hashimoto


以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
more...
検索
タグ
試みの茶事 化粧 急須 撮影 皹黒 石膏板 皹化粧 土鍋 錆黒 動画 台灣 RK-3E ロンドン OneLOVE 失敗 展示 箸 赤鋼 墓標 中国最新のコメント
ありがとうございます。 .. |
by 8315masaki at 22:29 |
>はにさん 参考になれ.. |
by tenstone at 15:57 |
すごくわかりやすかったで.. |
by はに at 05:47 |
>イマえもんさん あり.. |
by tenstone at 11:22 |
はじめまして。 佐賀県.. |
by イマえもん at 08:07 |