札幌も暴風雨
深夜になると雨風が激しくなり、面倒なので帰宅せずに工房で寝てた。
風が強く、建物は揺れるしいろんな音が聞こえる。
どこからか鉄板が激しくなびく音がする、外を見ても暗くてよく分からない。
朝になって見ると向かいの空家の屋根が剥がれて、破片がそこら中に散乱している。
工房の周りをかたずけてると、自宅の木が倒れてると連絡が入る。
丸ノコを持って自宅に帰る途中、近所の公園も倒木がひどい。

9/22-9/25
場所:重慶 精典書店
重庆市南滨路精典书店VIP阅览室
22日在廊 14:30よりトークショー






▲
by tenstone
| 2018-09-05 13:13
| 私事
|
Trackback
|
Comments(0)
QRコードTattoo
予てからいれたかった「QRコード」のタトゥーを昨年末に彫ってもらった。
家族の評判は良くないですが一般の「ウケ」は良いです(笑)
僕的にはクールで面白いと思っていますが。

このQRコードは僕の名刺になっていて、スキャンするとあらかじめ作っておいた名刺ページが表示されます。
そこには通常の名刺と同じ情報に加えてホームページ、フェイスブック、Youtubeチャンネルなどなどのリンクが表示されます。
名刺交換の時は腕を出すスタイルです(笑)
ただ、腕は平面ではないので角度や筋肉の動きによって図形が歪んでしまい読み取れないこともあります。
今のところは読み取り率50%くらいでしょうか。
読み込めない時はスマホの待ち受け画面も同じQRコードにしてあるのでそちらを読んでもらう事になります。
何れにしても、名刺交換するだけで和やかな雰囲気を作る事に貢献してくれますね。
この前、台湾に行った時のこと。
(どこの国も)イミグレーションの職員って無愛想で怖くないです?
ところが今回、職員のお姉さんが僕のQRコード見た途端に笑い出して、「えっ!QRコード!?読み込めるの〜?キャハハ」と笑い出しました。
「僕の名刺なんだよ」というと「Cool!」と言って判子をついてくれました。
日本では、初対面ではなかなかタトゥーのことに触れられないことが多いですね。
気になっているのにあえて触れないようにしている空気が伝わってきます。
そのたびに気を使わせてしまい申し訳ないなとは思うんですけどね。。。
そんな時にこのタトゥーは相手の口をひらかせてくれたりするんです、
なんか良いアイテムをまさに「手に入れた」なと思ってます。
細かい仕事をしてくれたのは友人の彫師HORIASAです。






▲
by tenstone
| 2018-05-20 00:07
| 私事
|
Trackback
|
Comments(0)
手に残る、障子の張り替えかた
今の自宅に引っ越してきて10年近く経つのかな?ちゃんと覚えていないんだけど。
ここには和室が一つあって、当然窓は障子。
僕は昭和44年生まれで、10歳まで東京に住んでいた。
当時の住まいには障子が多用されていて、1年に一回くらい?障子の張り替えをしていたと思う。
子供だった僕も多分手伝っていたんだろう、そんな記憶は全然ないけど。
北海道に移ってからの実家には障子はなかった。
その後、一人暮らしをしてきた中でも障子の部屋には出会ったことはなかった。
結婚した頃住んでいたマンションでは障子の襖を使っていたような気がするけど張り替えはしていない。

今の家に住んでしばらくした頃、障子窓が汚れ傷んできたので張り替えようということになり障子紙と糊を買う。

多分30〜40年ぶりくらいの作業。
作業を進めていくと
古い障子紙を濡らし剥がしていくこと、貼った後に障子を霧吹きで湿らすこと、こんな細かいことをなぜか知っていた。というか自然にやっていた。
記憶にはないけど手が覚えていたんだろう。
今中学生の息子には、保育園の頃から夏/冬のタイヤ交換をなるべく手伝わせている。
彼が大人になってタイヤ交換をする時にはジャッキをかける位置、ナットを締める順番、と自然に手が動くようになってることを楽しみにしている。
その頃はタイヤ交換をする人なんていない時代かもしれないけどね。






▲
by tenstone
| 2017-07-07 12:58
| 私事
|
Trackback
|
Comments(0)
バレンタインはハートチョコ
普段はスニッカーズ好きを言ってる僕ですが、不二家のハートチョコも好きです。
この昔からあるハートチョコ、今ではバレンタインシーズンしか売ってないようで普段はなかなか手に入りません。
しかもこの季節に自分でハートチョコを買うのには抵抗があり、バレンタインはハートチョコをくれ!と言い放っています。
敢えて2月に個展を開催して、固く偏った僕の趣向にお付き合い頂いた皆様ありがとうございます。
しばらくはハートフルな暮らしが出来そうです。

▲
by tenstone
| 2017-02-17 11:27
| 私事
|
Trackback
|
Comments(0)
やるのかやらないのか

大介くんはガラスの作家で、僕が陶芸を始めた時から付き合っていて、これまでの作家活動の中で一緒に仕事することも多くあった。
歳はちょっと下だけど作家としては先輩で、その活動や姿勢などにはいつも刺激を受け尊敬し、ジャンルは違えど密かにライバルとしてとらえている友人です。
祝賀会はこの新郎新婦らしく、楽しくユニークな宴となりました。
会の終わりにお祝いのメッセージを書いてと言われ、僕は一言「やれ!」と書きました。
帰ってから、頂いた引き出物を見てみると、包んであった紙に「やるぞー!」ってメッセージが書いてあった。
さすが先輩、意識が同調してますね(笑)
ともあれ、お幸せに。
そして、
「やってこうぜ!」

「やってこうぜ!」

!→…ranking






▲
by tenstone
| 2016-07-04 21:23
| 私事
|
Trackback
|
Comments(0)
今日知ったこと。
テイ・トウワ
この名前は20年以上聞いてきたのに、、、
今日、この人が男だってことを知りました(笑)
何故か女だと思い込んでいたようです。
知らないことって、いっぱいありますね(笑)
ちょっと面白かったのでご報告。
橋本忍 展 - Shinobu Hashimoto solo exhibition -
2015.9/12 (sat) - 9/27 (sun) 会期中休み 9/14 (mon)
OPEN 12:00~21:00(土日祝 11:00~20:00)
Gallery Cafe S'n緑an.
大阪市北区大淀中2-6-6
!→…ranking





この名前は20年以上聞いてきたのに、、、
今日、この人が男だってことを知りました(笑)
何故か女だと思い込んでいたようです。
知らないことって、いっぱいありますね(笑)
ちょっと面白かったのでご報告。

2015.9/12 (sat) - 9/27 (sun) 会期中休み 9/14 (mon)
OPEN 12:00~21:00(土日祝 11:00~20:00)
Gallery Cafe S'n緑an.
大阪市北区大淀中2-6-6
!→…ranking






▲
by tenstone
| 2015-09-08 21:30
| 私事
|
Trackback
|
Comments(0)
路面はツルツル
一旦暖かくなると次の日には溶けた雪が凍り、ツルツルになります。
今日の凍り方はひどい。スケートで滑れるくらい凍ってます。
自転車はスパイクタイヤなのでなんとか走れるのですが、自転車から降りた途端に転びそうになります(^^;

怖い、怖い。
!→…ranking





今日の凍り方はひどい。スケートで滑れるくらい凍ってます。
自転車はスパイクタイヤなのでなんとか走れるのですが、自転車から降りた途端に転びそうになります(^^;

怖い、怖い。
!→…ranking






▲
by tenstone
| 2014-12-21 23:40
| 私事
|
Trackback
|
Comments(0)
フリースLOVE

超〜満足!
こんないい物があるなんて、みんなに教えたい!
というか…知らなかったのは僕だけかもしれないですね(笑)
他にもマイクロフリース?とか色いろあるんですねぇ、買ってみようかな。
すっかりフリースLOVEです。
そして、札幌は今週から本格的に冬です。
街はあっという間に雪景色、バイクももう乗れません。僕にとっては自転車シーズンの到来です。
まだ足が自転車に慣れず、太ももが張ってますが…。
冬はしょうがなく自転車通勤してますが、腰痛対策にもなるはずと自分に言い聞かせ走ろうと思います。


・12月11日(木)~16日(火)
・11:00~20:00(最終日17:00まで)
・会場:水道ギャラリー
・参加作家
笠原良子 富田啓之 中尾雅昭 橋本忍
sabi-nuno Murakami Keico
!→…ranking






▲
by tenstone
| 2014-12-09 11:48
| 私事
|
Trackback
|
Comments(3)
RUN

昨晩、久しぶりに走った。
走っていなかった所為か…このところ毎朝の体の痛みが酷かった。
本当は腰痛対策のために走っているんだけど、半月ほど前に札幌マラソンに出たため…
なにか勝手な達成感を抱いてしまったようだ。


こんな夜に走っていても、久しぶりに走ると景色がずいぶんと変わっていることを感じた。
秋は好きだな。
!→…ranking






▲
by tenstone
| 2014-11-01 00:21
| 私事
|
Trackback
|
Comments(0)
札幌の陶工房&器ギャラリー【STUDIO TENSTONE】橋本忍の作品紹介や陶芸のお話。下のマイクマークからインタビュー記事へ
カテゴリ
全体お知らせ
陶芸コラム・column
作品・works
技法・technique
道具・TOOL
展示・exhibition
メディア・掲載
私事
趣味的な話
プロフィール
未分類
■お問い合わせ
■ホームページ
■Online Store11/12up
■陶芸用エプロン10/25up
【STUDIO TENSTONE】
北海道札幌市白石区平和通9丁目北10-16
電話011-866-5067
OPEN 10:00~18:00 日祝休
※個展などで留守にしている事もありますので、お越しの際はご一報ください
2018年スケジュール
▽▽▽ 終了しました ▽▽▽
■日本陶芸家橋本忍个展
9/22-9/25
精典書店 重庆市(中国)
■『お茶をたのしむうつわ展』~台湾茶~
7月24日〜8月4日
@il dono千歳(北海道)
■橋本忍展
2月8日〜13日
@うつわ謙心(東京)
■橋本忍展
4月13日〜5月12日
@林屋商店(台中)
□2017年の活動
□2016年の活動
□2015年の活動
□2014年の活動
□2013年の活動
□2012年の活動
□2011年の活動
□2010年の活動
□2009年の活動
□2008年の活動
作品取扱店
■Galerie h(Geneva)
■il dono千歳(北海道)
■人禾生活有限公司(台湾)
■物.品 Wu-pin(北京)
■gallery Eclectic (London)
■ivory (webshop)
■うつわ謙心 (東京)
■WAGOKORO (webshop)
■OEN (webshop)
■はしもと陶芸館 (北海道)
■Maud and Mabel(London)
■待入荷(北京)
朝阳区新源南路16号世方豪庭一层

Shinobu Hashimoto


■ホームページ
■Online Store11/12up
■陶芸用エプロン10/25up
【STUDIO TENSTONE】
北海道札幌市白石区平和通9丁目北10-16
電話011-866-5067
OPEN 10:00~18:00 日祝休
※個展などで留守にしている事もありますので、お越しの際はご一報ください
2018年スケジュール
▽▽▽ 終了しました ▽▽▽
■日本陶芸家橋本忍个展
9/22-9/25
精典書店 重庆市(中国)
■『お茶をたのしむうつわ展』~台湾茶~
7月24日〜8月4日
@il dono千歳(北海道)
■橋本忍展
2月8日〜13日
@うつわ謙心(東京)
■橋本忍展
4月13日〜5月12日
@林屋商店(台中)
□2017年の活動
□2016年の活動
□2015年の活動
□2014年の活動
□2013年の活動
□2012年の活動
□2011年の活動
□2010年の活動
□2009年の活動
□2008年の活動
作品取扱店
■Galerie h(Geneva)
■il dono千歳(北海道)
■人禾生活有限公司(台湾)
■物.品 Wu-pin(北京)
■gallery Eclectic (London)
■ivory (webshop)
■うつわ謙心 (東京)
■WAGOKORO (webshop)
■OEN (webshop)
■はしもと陶芸館 (北海道)
■Maud and Mabel(London)
■待入荷(北京)
朝阳区新源南路16号世方豪庭一层

Shinobu Hashimoto


以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
more...
検索
タグ
ロンドン 皹黒 中国 動画 撮影 OneLOVE 赤鋼 RK-3E 土鍋 錆黒 失敗 石膏板 急須 展示 墓標 皹化粧 箸 台灣 化粧 試みの茶事最新のコメント
> HyperDog さ.. |
by tenstone at 13:58 |
>てるとさん お久しぶ.. |
by tenstone at 13:54 |
アカウントなくても見るこ.. |
by てると at 06:35 |
はじめまして。 排水に.. |
by HyperDog at 15:03 |
> あかねさん 土の状.. |
by tenstone at 12:10 |