1
[♯258]籾殻入り粘土
籾殻を粘土に練り込んでみました
表面にはそれほど影響しませんが切ったり削ったりすると断面が面白いテクスチャーになります。
断面を重ねてみました 木みたい?
今回の窯出し。。。発掘現場みたい
ブログランキング→ranking
表面にはそれほど影響しませんが切ったり削ったりすると断面が面白いテクスチャーになります。
断面を重ねてみました 木みたい?

今回の窯出し。。。発掘現場みたい

ブログランキング→ranking
▲
by tenstone
| 2006-12-28 21:17
| 陶芸コラム・column
|
Trackback
|
Comments(9)
[♯256]板皿の作り方
今回は板目を表面につけた板皿を作ります
タタラで作る板皿は布や石などいろんなものを使って表情をつけることが出来るので身近なものを使っていろいろ試してみましょう。
今回使うのはこのOSB合板

表情の好きな部分にマジックで印を付けておくといいかもしれません。
あらかじめ切り出しておいた粘土に片栗粉をまぶします。こうしておかないと後で板にくっついてしまって外せなくなっちゃいます(片栗は最低限の量がいいです)

全面に片栗粉をまぶしたら、片栗面を下にOSB合板に乗せます。
はじめから角を落としたのを切り出しておけば良かったのですが、乗せてから角を落とそうと思ったので…

縁を締めます。ギュッギュッ
板ものはとにかく締め、シメ、しめ!
合板の模様がよく写るように全面を砂袋で叩きます。
この時に縁の厚みも調整しながら叩きましょう
叩きが終わったら
上に新聞紙をのせ、さらに板をのせ
上から[板][新聞紙][粘土][OSB合板]のサンドウィッチ状態にして「えい!」と引っくり返します。
そうすると、板・新聞紙の上に作品がぺたーっと乗ってます。
最後は縁を立ち上げて完成!
水も使わないからお部屋でもドロドロにならなくていいかも♪
自宅陶芸にうってつけ!
今日はブログランキング何位?→クリックranking
WEB陶芸展投票受付中!
投票するだけで当たる景品も多数ありますのでドシドシ投票参加して下さいね
タタラで作る板皿は布や石などいろんなものを使って表情をつけることが出来るので身近なものを使っていろいろ試してみましょう。
今回使うのはこのOSB合板

あらかじめ切り出しておいた粘土に片栗粉をまぶします。こうしておかないと後で板にくっついてしまって外せなくなっちゃいます(片栗は最低限の量がいいです)

はじめから角を落としたのを切り出しておけば良かったのですが、乗せてから角を落とそうと思ったので…

板ものはとにかく締め、シメ、しめ!

この時に縁の厚みも調整しながら叩きましょう

上に新聞紙をのせ、さらに板をのせ
上から[板][新聞紙][粘土][OSB合板]のサンドウィッチ状態にして「えい!」と引っくり返します。
そうすると、板・新聞紙の上に作品がぺたーっと乗ってます。
最後は縁を立ち上げて完成!

自宅陶芸にうってつけ!
今日はブログランキング何位?→クリックranking
WEB陶芸展投票受付中!
投票するだけで当たる景品も多数ありますのでドシドシ投票参加して下さいね
▲
by tenstone
| 2006-12-22 16:19
| 技法・technique
|
Trackback
|
Comments(12)
[♯255]粉引きのポット
急須は好きなんですが、どうしてもポットには気持ちが入らず作りませんでしたが
今回新しく取り引きさせてもらうことになったshop陶まはりさんのリクエストでついに登場!
じゃーん!

なかなか可愛い奴です、よろしくおねがいします。
ちなみに制作途中です
カップも新しい形を作り、納めました
今日はブログランキング何位?→ranking
WEB陶芸展投票受付中!
投票するだけで当たる景品も多数ありますのでドシドシ投票参加して下さいね
今回新しく取り引きさせてもらうことになったshop陶まはりさんのリクエストでついに登場!
じゃーん!

なかなか可愛い奴です、よろしくおねがいします。
ちなみに制作途中です
カップも新しい形を作り、納めました

今日はブログランキング何位?→ranking
WEB陶芸展投票受付中!
投票するだけで当たる景品も多数ありますのでドシドシ投票参加して下さいね
▲
by tenstone
| 2006-12-19 16:21
| 作品・works
|
Trackback
|
Comments(4)
[♯254]ちびっこアーティスト
4歳になる娘が「粘土したい♪」というので粘土を出してみると、
だいぶ前に教えた作り方をちゃんと憶えているんですね。
勝手に作り出しました
まんまる〜くして
こねこね…
子供の吸収力には驚かされます
今日はブログランキング何位?→ranking
--------------------------------------------
そうそう
先日、面白いことをしました。ヤングアーティスト VS ろくろ倶楽部
ろくろ倶楽部の方がトルクがあるし(超低速回転ですが)時計回りなので僕には使いやすいかな
楽し〜♪
■これらは玩具ですので本気でやりたい方は半分の値段で手ロクロを買うことをおすすめします
WEB陶芸展投票受付中!
投票するだけで当たる景品も多数ありますのでドシドシ投票参加して下さいね
だいぶ前に教えた作り方をちゃんと憶えているんですね。
勝手に作り出しました

まんまる〜くして


今日はブログランキング何位?→ranking
--------------------------------------------
そうそう
先日、面白いことをしました。ヤングアーティスト VS ろくろ倶楽部
ろくろ倶楽部の方がトルクがあるし(超低速回転ですが)時計回りなので僕には使いやすいかな
楽し〜♪
■これらは玩具ですので本気でやりたい方は半分の値段で手ロクロを買うことをおすすめします
WEB陶芸展投票受付中!
投票するだけで当たる景品も多数ありますのでドシドシ投票参加して下さいね
▲
by tenstone
| 2006-12-18 14:46
| 陶芸コラム・column
|
Trackback
|
Comments(4)
[♯253]陶器の印鑑ケース
以前作ったこれお店に出していたのですが売れていかなかったので自分用に作り直してしまいました。


改良の余地あり。ですが気に入っています^^
WEB陶芸展投票受付中!
投票するだけで当たる景品も多数ありますのでドシドシ投票参加して下さいね
今日はブログランキング何位?→ranking


WEB陶芸展投票受付中!
投票するだけで当たる景品も多数ありますのでドシドシ投票参加して下さいね
今日はブログランキング何位?→ranking
▲
by tenstone
| 2006-12-14 18:13
| 作品・works
|
Trackback
|
Comments(6)
[♯252]急げ土鍋


一窯分か…
急がなきゃ。。。
ブログランキング何位?→ranking
▲
by tenstone
| 2006-12-12 20:35
| 陶芸コラム・column
|
Trackback
|
Comments(5)
[♯251]第四回WEB陶芸展
あはははは。きわどかった…
忘れていたわけじゃありません
忘れてたときもありましたが
第四回WEB陶芸展 参加します
今回のテーマは「ろうそくを使った灯かり」です。
で、出品が遅れたのでペナルティーとして最後から10番目に投票された方に写真の「粉引きカップ」をプレゼントします!
どしどし投票参加下さい
まずはコチラに投票♪→ranking
忘れていたわけじゃありません
忘れてたときもありましたが
第四回WEB陶芸展 参加します
今回のテーマは「ろうそくを使った灯かり」です。
で、出品が遅れたのでペナルティーとして最後から10番目に投票された方に写真の「粉引きカップ」をプレゼントします!
どしどし投票参加下さい

まずはコチラに投票♪→ranking
▲
by tenstone
| 2006-12-11 13:03
| 陶芸コラム・column
|
Trackback
|
Comments(13)
[♯250]納品してきました
明日12月8日オープンするお店。
[月下食堂 兎]
創作料理と器のコラボレーション
全国の焼酎、日本酒
こんなコンセプトのお店です
僕の器をメインで使っていただきます
お値段もリーズナブルですので是非いってみて下さいね!
納品にいくと最後の準備に追われていました
なんだか珍しい酒や焼酎が

黒龍。北海道では売ってないそうです




女性二人で切り盛り、カウンターだけのお店です
[月下食堂 兎]
札幌市中央区南3条西3丁目プレイタウン藤井4F
011-291-2315
open 18:00〜26:00
今日はお店の紹介でした。
ブログランキング応援お願いします!→ranking
[月下食堂 兎]
創作料理と器のコラボレーション
全国の焼酎、日本酒
こんなコンセプトのお店です
僕の器をメインで使っていただきます
お値段もリーズナブルですので是非いってみて下さいね!
納品にいくと最後の準備に追われていました

なんだか珍しい酒や焼酎が





女性二人で切り盛り、カウンターだけのお店です
[月下食堂 兎]
札幌市中央区南3条西3丁目プレイタウン藤井4F
011-291-2315
open 18:00〜26:00
今日はお店の紹介でした。
ブログランキング応援お願いします!→ranking
▲
by tenstone
| 2006-12-07 19:31
| 陶芸コラム・column
|
Trackback
|
Comments(8)
[♯249]久しぶりのテレビ!
企画展最終日、テレビの取材が入りました。
もうちょっと早く来てくれれば企画展の宣伝にもなったのに〜残念。。。
番組は地元ニュースで取材の内容は「最近若い女性に陶芸が人気」というような内容らしいです
これからの季節、TENSTONEにとって厳しいです。テレビ効果があれば良いなぁ♪
雪にも負けず皆さんのお越しをお待ちしていますよ〜!!!
応援お願いします!ranking
もうちょっと早く来てくれれば企画展の宣伝にもなったのに〜残念。。。
番組は地元ニュースで取材の内容は「最近若い女性に陶芸が人気」というような内容らしいです

雪にも負けず皆さんのお越しをお待ちしていますよ〜!!!
応援お願いします!ranking
▲
by tenstone
| 2006-12-03 20:46
| 陶芸コラム・column
|
Trackback
|
Comments(4)
1
札幌の陶工房&器ギャラリー【STUDIO TENSTONE】橋本忍の作品紹介や陶芸のお話。下のマイクマークからインタビュー記事へ
カテゴリ
全体お知らせ
陶芸コラム・column
作品・works
技法・technique
道具・TOOL
展示・exhibition
メディア・掲載
私事
趣味的な話
プロフィール
未分類
■お問い合わせ
■ホームページ
■Online Store4/20up
■陶芸用エプロン2/21up
【STUDIO TENSTONE】
北海道札幌市白石区平和通9丁目北10-16
電話011-866-5067
OPEN 10:00~18:00 日祝休
※個展などで留守にしている事もありますので、お越しの際はご一報ください
2018年スケジュール
■橋本忍展
2月8日〜13日
@うつわ謙心(東京)
■橋本忍展
4月13日〜5月12日
@林屋商店(台中)
□2017年の活動
□2016年の活動
□2015年の活動
□2014年の活動
□2013年の活動
□2012年の活動
□2011年の活動
□2010年の活動
□2009年の活動
□2008年の活動
作品取扱店
■Galerie h(Geneva)
■il dono千歳(北海道)
■人禾生活有限公司(台湾)
■物.品 Wu-pin(北京)
■gallery Eclectic (London)
■ivory (webshop)
■うつわ謙心 (東京)
■WAGOKORO (webshop)
■OEN (webshop)
■はしもと陶芸館 (北海道)
■Maud and Mabel(London)
■待入荷(北京)
朝阳区新源南路16号世方豪庭一层

Shinobu Hashimoto


■ホームページ
■Online Store4/20up
■陶芸用エプロン2/21up
【STUDIO TENSTONE】
北海道札幌市白石区平和通9丁目北10-16
電話011-866-5067
OPEN 10:00~18:00 日祝休
※個展などで留守にしている事もありますので、お越しの際はご一報ください
2018年スケジュール
■橋本忍展
2月8日〜13日
@うつわ謙心(東京)
■橋本忍展
4月13日〜5月12日
@林屋商店(台中)
□2017年の活動
□2016年の活動
□2015年の活動
□2014年の活動
□2013年の活動
□2012年の活動
□2011年の活動
□2010年の活動
□2009年の活動
□2008年の活動
作品取扱店
■Galerie h(Geneva)
■il dono千歳(北海道)
■人禾生活有限公司(台湾)
■物.品 Wu-pin(北京)
■gallery Eclectic (London)
■ivory (webshop)
■うつわ謙心 (東京)
■WAGOKORO (webshop)
■OEN (webshop)
■はしもと陶芸館 (北海道)
■Maud and Mabel(London)
■待入荷(北京)
朝阳区新源南路16号世方豪庭一层

Shinobu Hashimoto


以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
more...
検索
タグ
展示 失敗 台灣 急須 皹化粧 墓標 土鍋 ロンドン 赤鋼 動画 箸 撮影 錆黒 試みの茶事 RK-3E OneLOVE 中国 化粧 皹黒 石膏板最新のコメント
ありがとうございます。 .. |
by 8315masaki at 22:29 |
>はにさん 参考になれ.. |
by tenstone at 15:57 |
すごくわかりやすかったで.. |
by はに at 05:47 |
>イマえもんさん あり.. |
by tenstone at 11:22 |
はじめまして。 佐賀県.. |
by イマえもん at 08:07 |